このサイトは広告を利用しています。

【ビーファースト】スーパーソニック2021のセトリ曲は?感想現地レポート

今回は9月18日(土)に開催されるスーパーソニック2021のオープニングアクトとして出演する、THE FIRSTというオーディションでデビューを果たしたBE:FIRST(ビーファースト)の初ライブのセットリスト曲について紹介していきます!

  • 2週間お試し無料
  • いつでも解約OK
BE:FIRSTを生んだTHEFIRSTのオーディション放送すべてはもちろんのこと、裏THEFIRST、あの日のTHEFIRSTなどを視聴することができちゃいます!
目次

ビーファーストとは?

AAAのSKY-HIさんが立ち上げた事務所「BMSG」が開催した«埋もれた才能を発掘»がテーマのグローバルボーイズグループオーディション「The First」から誕生したグループです。主にhuluで放送され、日本テレビ系列「スッキリ」でも特集されていました。

9月17日(金)の「スッキリ」で11月7日にメジャーデビューを発表したばかりの今期最も注目すべき実力派ボーイズグループです!!スーパーソニック前日にデビューを発表してくれた上に、生歌パフォーマンスの動画を公開してくれて、供給を絶やさない運営の皆さんにも頭が上がりませんね。

スーパーソニックのセトリ曲は?

今回はオープニングアクトということで時間が20分間と短いです。どの曲を歌うのか気になりますね。実際に現地でレポートをするので予想としてまずはセットリストを予想していきます!

1曲目:To The First

爽やかに入場してきて一気に会場が盛り上がりました。そしていきなり「あの日夢物語と笑われた〜」と塁くんパートをシュントが歌い始めました。

今日はマナトくんが荒々しく歌っている感じがしてかっこよかったです。そしてずっとニコニコしているシュントに癒やされました。

2曲目:Move On

リョウキが英語で話し始めてグローバルボーイズグループだということを証明しているかのようでした。1曲目とはガラッと雰囲気を変えてかっこいい一面を見せてくれました。表情管理がエグい。そしててんてんのパートをリョウキが歌っていてエモかったです。みんな歌い方に特徴が出てきて全く飽きることがないステージでした。

3曲目:Be Free

合宿疑似プロ審査で歌われた曲です。前回スッキリに生出演した際にSKY-HIさんの口から他の曲も練習しているのでと言っていたので、オーディション中のオリジナル曲は確実に披露するのではないかと予測していましたがやはり歌ってくれました。

曲に入る前のイントロの部分でみんなが道を作って、ソウタが真ん中を通るようにステージ中央へ行き曲が始まりました。

今回1番思ったことは、曲と曲の繋ぎがめちゃくちゃ良いということです!

大サビでメンバーがステージ前方に来てくれて目の前まで来てくれました。私はレオくんの目の前だったのでガン見しました。たくさん拝みました。

やはりジュノンのボーカルが光りますね。ずっと聞き惚れてしまいました…。

そのあと軽く自己紹介をしてくれましたが、本当に名前だけ言ってすぐに次のパフォーマンスに移りました。よくあるアイドルのような「〇〇担当〇〇です」みたいな自己紹介かと思っていましたが、パフォーマンスファーストなのがうかがえてむしろよかったです。(あとオープニングアクトだったので巻きでやらないと4曲できないですよね)

4曲目:Shining One

ビーファーストと言ったらこの曲ですよね。最終審査の課題曲でもあり、プレデビュー曲で彼らにとって最も大事な曲だと言えます。これを歌う前にリュウヘイが緊張した様子でフリを言っていて可愛かったです。

やはり最近音楽番組での披露が多かったからか、たくさん練習したんだなというくらい4曲目でかなり歌って踊ったのに一番うまかったです。特にジュノンくんの声が本当に伸びが良くて透き通っていました。

  • 2週間お試し無料
  • いつでも解約OK
BE:FIRSTを生んだTHEFIRSTのオーディション放送すべてはもちろんのこと、裏THEFIRST、あの日のTHEFIRSTなどを視聴することができちゃいます!

新曲のGifted.は歌うの?

11月6日にメジャーデビュー曲をリリースした翌日にスーパーソニックがあるのでこの日のためにあえて発表日をスーパーソニックの前日にしたのかなとも考えられます。そのためもしかしたらデビュー曲を早速歌ってくれるかもしれませんね!!ライブ配信もあるので全てのBESTYの皆さんにも届けられますし「スッキリ」でも確実に放送されるのでやらないわけがなさそうですよね。

新曲を披露してくれたら嬉しすぎますね!

→残念ながら歌いませんでしたが、告知はしてくれました!

SKY-HIのパフォーマンスにビーファーストは出演しないの?

前回のSKY-HIのソロライブではThe Firstに出演していたショウタがゲスト出演していました。もしかしたらビーファースト以外の川島塁くんやカドサワンレイコくんが駆けつけてくれるかもしれませんね!!そしてそしてもしかしたらビーファーストのメンバーも共演してファンにはたまらない光景を見ることができるかもしれません!

→袖でソウタ、レオが黒いTシャツ、マナト、ジュノン、リョウキ、シュント、リュウヘイがエメラルドグリーン色のTシャツを着てSKY-HIさんを応援していました!

頑張って私たちを盛り上げようと率先して手を挙げたりしていました。

現地レポートと感想

開場待ち

朝早くからかなりの人数が待っており5時台にはもう既に60人以上が並んでいたようです。7:00の時点では300人くらいになったでしょうか。

足元には白線が引かれており、一定の距離をたもてる仕組みがなされています。

入場

9時頃から入場のアナウンスがかかり、列が動き出しました。(このタイミングでBE:FIRSTのリハーサルが聞こえました)私は7時20分くらいに最後尾に並びましたがあっという間にエントランス前まで到着しました。

エントランスではまず

  • アルコール消毒
  • 体温測定
  • 指定アプリの確認(COCOA/SUPERSONIC公式アプリ)
  • 荷物検査
  • チケット確認

が4人1組1列ずつ行われました。スタッフの方がたくさんおり、仕切りにアナウンスをしながら1列ずつ進むよう徹底されました。

持ち物検査では蓋が開いているペットボトルの持ち込みができなかったので、ほとんどの方が捨てて入場していました。私は朝から入場まで飲まず食わずで未開封の小さい水を持ち込みました。

持ち物検査はかなりバッグの底まで検査されました。私は小さいショルダーバッグでしたし、近くのホテルに荷物を全て預けていたので、バッグの中は大量のタオルとビニール袋(雨なので)と水とクレカくらいしか入れずに入場しましたので持ち物検査はかなりスムーズに終わりました。

チケットは今までだと係の人に半券をもぎってもらうのが普通でしたが、係の人の目の前で自分でもぎって箱に入れてくださいと指示があり、自分でやりました。

いよいよスーパーソニック限定マスクを渡されて、入場です!

HPの写真は派手なオレンジでしたが、今回は黒色の使いやすい不織布マスクをもらいました。ケースまでついていて可愛いです。

アリーナ席入場列へ

私はアリーナ席を希望していたので、入場してすぐ右奥まて行きました。事前にマップを見ていたので、迷わずいけました。

左上と右上の矢印マークがアリーナ入場口です。どこにも寄らずに入場口に直行できたのも飲まず食わずのおかげですね。

このぐらいは先に並んでいる方がいました。ここからは再び4人1列で並んで行き、9時半ぴったりに1列目の方から順に荷物検査を再度行い、歩いて入場しました。

かなりスムーズに進み、私は一人だったのでなんと3列目に座ることができました。席は1席ずつ空けておりきちんとソーシャルディスタンスを保てる配置になっていました。

大体野外フェスだと荷物をビニールに入れて床におきますが椅子に荷物が置けるので便利でした。

雨が降ったり止んだりしたのでほとんどの方がかっぱを着たまま椅子に座っていました。

1アーティスト公演終了後の入れ替え

それぞれのアーティストの演奏が終了したタイミングで前から順に規制退場を行いましたのでそこまで混むことなく退場ができました。最初に座った場所から強制的に動かなければいけないというわけではないので、最初に座った場所はアリーナから出なければずっと座っていられます。そして1アーティストごとの規制退場で空いた席にどんどん別の人が入っていくような感じです。

まとめ

今回は9月18日(土)に開催されるスーパーソニック2021のオープニングアクトとして出演する、THE FIRSTというオーディションでデビューを果たしたBE:FIRST(ビーファースト)の初ライブのセットリスト曲について紹介していきました!これからもイベントへの出演が増えていくのでできる限り追っていき、レポートをしていきたいと思いますのでお楽しみに!

※今回のスーパーソニックではオープニングアクトのBE:FIRSTとSKY-HIさんのステージだけをみて帰りました。

  • 2週間お試し無料
  • いつでも解約OK
BE:FIRSTを生んだTHEFIRSTのオーディション放送すべてはもちろんのこと、裏THEFIRST、あの日のTHEFIRSTなどを視聴することができちゃいます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次